安心してリラックスして過ごす空間
事前のカウンセリング
当店では初めてのご利用の前に
1時間程度のカウンセリング(3,300円)をお願いしております
実際のご利用は改めて別の日からのご利用になります
ご愛犬と飼い主様、そして私たちスタッフが
お互いに安心と信頼を築くための「はじめの一歩」
初めてのサロン環境や初めて会う私たちスタッフを知り
ポジティブな印象を持ってもらう大切な機会です
たとえ緊張しやすい子でも、「ここなら大丈夫」と感じてもらえるよう
無理なく、そしてよりよい体験を提供いたします
飼い主様からは
ご愛犬の個性や普段の様子
そしてサロンに求めることやお困りごとなどを
じっくりお伺いします
その上で、当店のサービスや考え方をご説明し
ご愛犬と飼い主様にとってより良い選択肢を一緒に見つけていきます
ご愛犬がサロンで快適に過ごし飼い主様が安心して任せられる
ヒトとイヌが共に豊かに暮らすためのヒントと
当店活用のご提案をするうえで
この時間は私たちにとってなくてはならないものだと考えています

犬の声に耳を傾ける
犬が言葉を話すことができればと
誰もが一度は願うものです
しかし犬たちの本当の気持ちを
人が完全に理解することはできません
それでも動物たちは大なり小なり
たくさんのシグナルを発信しています
尻尾の動き、耳の向き、体の姿勢、目の表情
重心、筋肉の微細な動き、そして呼吸の深さまで
さらにそのシグナルの前後の環境・状態などを
よく観察することで犬の感じていることを
丁寧に読み解いていきます
そして、その子が感じている
「好き!」「関わりたい!」「得たい!」
というポジティブな感情だけでなく
「嫌い!」「距離を取りたい!」「今は無理!」
などなどネガティブな感情も丸っと受け止め
正直なその子の気持ちを尊重し対応することで
その子は心から【安心】を得ることができると考えています
これは泣いている赤ん坊に
お腹がすいたのかな?
のどが渇いたのかな?
暑いのかな?
おむつが気持ち悪いのかな?
眠いのかな?
ママが恋しいのかな?
と推し測り上手に対処する事で
赤ん坊はより安心して過ごすことができることと似ているかもしれません

可能な限りの自由と選択肢
動物福祉(アニマルウェルフェア)を考えるうえで
欠かせない選択と自由
不自由な状態を減らしていこうとする考えの
5つの自由(FiveFreedom)
飢え渇きからの自由
不快からの自由
痛み・傷害・病気からの自由
通常の行動を示す自由
恐れや苦痛からの自由
さらに不自由からの解放だけでなく
より良い状態を目指す考えの
5つの領域(FiveDomainsModel)
栄養:適切な食事が与えられているか
環境:快適な空間が提供されているか
健康:病気や怪我がないか、適切にケアされているか
行動(相互作用):他の動物や人及び環境との健全な関わりがあるか
精神:喜びや満足感を感じられているか
特に、直接観察が難しい精神の領域をより良い状態にするためには
栄養、環境、健康、行動(相互作用)という、目に見える4つの領域の状態を
総合的に高めていくことが不可欠です
これらすべてにおいて私たちが最も重視するのは
動物たちが自ら「選び、決める」ことができることです
私たちは一方的に与えるだけでなく
動物たちがそれを受け入れるかどうかを自由に選択できるように
欲求を満たすための方法も彼らが自由に選べるように
多様な選択肢を提供します
動物の自然な欲求を尊重し応えることこそが
ヒトとイヌが互いに信頼し
よりよい関係性を育んでいくための鍵だと信じています

犬にもヒトにも過不足ない情報提供とサービスや商品の提案
”良い”ではなく”合う”を提案
インターネットが普及し、誰もが簡単に情報にアクセスできる現代
専門家から個人の感想まで様々な情報が溢れ
AIが「良さそう」な情報を手軽に教えてくれる時代になりました
「良い」とされているものは簡単に手に入るかもしれませんが
その良いとされるモノが
「本当にその子に合うかどうか」
こそが重要だと考えています
なぜなら
個々の犬には個体差があり
それぞれを取り巻く環境や状況も全く異なり
飼い主様が求めているものも違ったりします
どんなものでも
そこにはメリットデメリットがあり
それぞれを適切に情報提供することで
飼い主様の適切な選択を
サポートできると考えています
実際にその子を観察し
飼い主様から何を求めているのか聞き取りをして初めて
「その子に合う提案」が可能と考えています

納得できるものを納得できるメーカーから
本当に良いものを、心から信頼できるところから届けたい
と考えています
ただただ良さそうな製品やサービスではなく
動物福祉(アニマルウェルフェア)に理解があり
安全性・有効性・品質において科学的根拠を大切にし
流通過程での透明化や管理を徹底し
消費者や取引先への過不足のない適切な説明や
その場で説明が困難な場合でも真摯に対応してくださる
そんな高い倫理観を持ったメーカーさんの
製品やサービスを提供していきたいと考えています
当店を
安心してご利用いただくためにも
厳選した商品サービスの提供を心掛けています
どうぞ安心してご相談ください

専門性を尊重し最適な連携をご提案します
自身の専門領域を深く理解し
その範囲内での最適なサービスをご提供することを
大切にしています
もし私たちの職域を超えるご相談や
専門外の事柄に関わるご提案は
無理に行うことはありません
例えば
獣医療に関することは動物病院へ
さらなる専門性が必要であれば
皮膚科・歯科・眼科・リハビリなど
専門性の高い動物病院をご案内いたします
専門的なトレーニングが必要であれば
信頼できるトレーナーさんへ
それぞれの専門家にお任せすることが
ご愛犬にとって最も良い選択だと考えているからです
スキンケアや日々のお手入れの必要性については
トリマーとしてしっかりとお話をお伺いし
最適な方法やサービスのご提案させていただきます
ご愛犬とご家族にとって本当に最善となるよう
無責任な対応を避け
ご愛犬の健康と幸せを第一に考えた提案をさせていただきます
【Piːs】に込めた想い
平和・平穏を意味する【Peace】
リラックスして穏やかに
平穏に過ごせる
第2の我が家のような空間

かけら・一片・を意味する【Piece】
ご愛犬とご家族の
幸せな暮らしを支える
欠かせないプロフェッショナル
その中の一つのピースとして
お役に立てるような存在

愛犬『ぴぃ』に提供したかった理想の空間【P’s Space】
大人になり社会に出てから
初めて自分でお迎えした愛犬
ミニチュアシュナウザーの『ぴぃ』
若く、無知で経済力も乏しかった時に
支えてくれた存在
『Piːs』の構想をしているうちに
旅立ってしまった子
いつでも互いの存在を確認出来て
より快適に過ごせるような環境を用意してあげたいと
考えていた『Dogsalon Piːs』
本当はもっと満たしてあげたかったけれど
そのかなわなかった思いは
お客様のご愛犬に提供していきたいと
うちの子も
うちに来ている子たちも
居心地が良いと感じてもらえるような空間
